「行ってきます」
声をかけた先にあるのは、綾乃がくれた麦わら帽子だった。
彼女が言った通り、恋しくなった時はそれを被ったりしていた。
そうすると懐かしい匂いに包まれ、誰にも見えていなくても、確かに彼女は存在していたんだと思える。
あれから一年が経ち、悠介は高校生活三度目の夏を迎えていた。
今日は三者面談の日で、これから母と学校に行くところだった。
圭吾はというと、あれから着実と調子を取り戻し、無事に受験を終えることが出来た。
今は、始まったばかりの高校生活を満喫しているようだった。
彼女がきっかけで初めたバイトは今でも続いており、後輩が入ってきたこともあって今では立派な先輩だ。
こういった関係は中学の部活以来で、なんとも感慨深いものがあった。
「おっ、悠介じゃん。これから面談だっけ?」
面談までの間、校舎内で時間を潰そうとしていると、突如声をかけられた。
その正体は、散々自分に嫌味を言ってきた彼だった。
去年の夏休み明けの始業式の日、悠介は彼と和解し、今では多くの時間を共にする友人となっていた。
様々なことがあったが、彼も当初は色々と荒れていたらしい。
似た者同士だったのか、一度心を許し合えば仲良くなるのはあっという間だった。
「そうそう、そっちはどうだったよ」
「それがさ、推薦取るにはやっぱり内申点足りないみたいで、これはいよいよ本腰入れて勉強しないとって焦ってる」
「まぁ、去年とか結構やばかったもんな、俺たち」
「そうだなぁ……」
彼の目は、どこか遠い所を映していた。
恐らく、頭に思い浮かべてる景色は悠介と同じものだろう。
ポケットの中で、携帯が振動した。
内容は母からのもので、そろそろ自分の番が来るから戻って来いとのことだった。
「そろそろ戻らないと」
「おう。頑張れよ!」
エールのつもりか、バシバシ、と肩を思いっきり叩かれ、悠介は「痛いわ」と愚痴を漏らした。
「それでは、これから三者面談を始めます。よろしくお願いします」
教師の言葉に合わせ、悠介たちは会釈を返した。
今の担任は、若いながらも生徒からの支持が厚い人だった。
一癖も二癖もある教師が多い中、生徒との距離感を適切に保てるのがその所以だろう。
例えるならば、この高校の母のような人だ。
「早速ですが、悠介くんの進路はこちらでよろしいですか?」
「はい」
差し出された進路調査票には、数ヶ月前に自分が書いたであろう文字が記されている。
あの日以来、自分に何ができるかをひたすら考え続けた。
そして、悠介はついにやりたいことを見つけたのだった。
「なかなかに厳しい進路ですが、本当に頑張りましたね。模試の結果も悪くないですし、このまま行けば問題はないでしょう」
教師の評価に、母は満足気に頷いていた。
「面談といっても形だけで、私からは特に言うことはないんですよね。本人が納得してることが一番大切だと思いますので。その辺、お二方は何かありますか?」
「いえ、私からは……」
「悠介くんは?」
「いえ、自分も特には」
「じゃあ、最後はちょっとした雑談ということで、どうしてこの進路を選んだか聞いてもよろしいですか? 硬くならずに、リラックスして下さいね」
教師は、愛想をふんだんに詰め込んだ笑顔を浮かべた。
母が背中を押すようにこちらを見る。
母の想いを知って以降、悠介はお互いの意見を交わすように心がけた。
自分が全て決めるのではなく、また、母は束縛することなく、着地点を見つける。
もちろん、今回のことも事前に話していた。
「昔、犬を飼っていたことがあるんです。でも、その子は衰弱してて長くは生きられませんでした。もしもあの時、彼女を救う力を持っていればって考えると、すごく悲しいんです。……だから、自分みたいな人が少しでも減れば良いなと思いました」
「立派な目標ですね。頑張ってくださいね。私も応援してます」
「ありがとうございます」
「……それじゃあ、今日はここまでにしましょう。お疲れ様でした」
「まさか、悠介が獣医になりたいなんて言うとは思わなかったわ。これでこそ、働いてた甲斐があったってものよね!」
学校の帰り道、母は隣で一人はしゃいでいた。
その表情からは、息子のことを誇らしく思っていることが窺えた。
「今更でしょ。前から話してたじゃん」
「そうだけど。ああやって先生の前で堂々と言うところ見たら、なんか改めてすごいなって思っちゃって」
「そういうものなの?」
「そういうものよ」
母は以前より明るく振る舞うようになった。
きっと、今まで一人でたくさんのものを抱え込んでいたのだろう。
その証拠に、圭吾が帰ってきて以降はどこか吹っ切れたような態度だった。
母は、いつでも自分たちのことを考えていてくれたのだ。
ただ、それが見えていなかっただけ。
それに対して感謝を述べると、母はすこぶる機嫌が良くなるのだった。
「……学費とか、色々ありがとう。大学行ってもバイト続けて、自分で少しは賄えるようにするよ」
「大変だと思うわよー? 今までとは全く違うことをするわけだし、きっと苦労すると思うわ。だから、無理しなくて良いからね。だけど、悠介がどうしても続けたいなら、そうすればいいと思うわ」
「その時になったらまた考えてみるよ」
慣れ親しんだ道を歩いていくと、見覚えのある場所に辿り着く。
綾乃と出会い、別れた、あの公園だった。
「俺、ちょっと寄り道していきたいから、母さんは先に帰ってて」
無言のまま頷くと、特に詮索することもなく、母は素直に指示に従ってくれた。
あの日と同じで、何も変わっていない。
粒の荒い砂利道も、静かに佇む木々たちも、何度となく寄り添い合ったベンチも。
全てが、悠介の記憶と一致した。
いつかのように、園内をグルリと回る。
それなりの規模のはずなのに、ここにはいつも人がいない。
それはそれで落ち着くのだが、忘れ去られてしまったようで寂しくもある。
この辺に住む子供たちが少ないのだろうか。
昔は誰かしら走り回っていたはずなのだが……。
公園の未来を憂いていると、あっという間に一周してしまっていた。
もしかしたら、進学したらここに来ることは無くなるかもしれない。
自宅から通うとはいえ片道一時間はかかるし、何より忙しくなることだろう。
それに、方向が真逆だった。
名残惜しさを噛みしめるように、悠介は思い出を振り返る。
この一年、本当にあっという間だった。
結局のところ、綾乃が言った通り自分は何も変わっていないのかもしれない。
目の前のことに必死で、もがいている内に時間はあっという間に流れていった。
彼女と過ごした夏休みは、悠介にとって間違いなく特別だった。
きっと、この先あんな出来事はそうそう訪れないだろう。
「俺は、もう行くよ」
思い出を心の奥底にしまい込み、悠介は公園を後にしようと踵を返す。
その瞬間、一際大きな風が悠介を打った。
何かに引き止められたような気がして振り返ると、綾乃とアヤがこちらに優しく微笑んでいた。
前回→めぐりめぐるその日
目次→めぐりめぐるその日まで
コメント